すくかうぶろぐ
現役スクールカウンセラーの子育て応援ブログ
スクールカウンセラー

子どもがスマホに夢中!子どものスマホの使い方はどのように教えたらいいの?

今の私たちの生活にスマホは必需品です。

スマホを初めて持った年齢も低年齢化してきて、子どもたちにとってもスマホはなくてはならない存在になっています。

そうした中で、

  • 「子どもにスマホを持たせたら、食事の時も手放さなくなってしまった」
  • 「SNSでいろんな人とやり取りをしているようで心配」
  • 「買う前に決めた約束を破って、好き勝手使っていて困っている」

こうした相談を受けることがとても多いです。

そこで今回は、子どものスマホの使い方についてご家庭でできることについてお話ししていきます。

子どもたちはスマホで何をしているの?

相談の中で、「子どもたちはスマホで何をしていますか?」と質問した際によく返ってくる答えは

  • 「よくわからないけどスマホのゲームだと思う」
  • 「たぶんYouTubeのような動画を見ている」

といった内容が多いです。

スマホでゲームをしたり動画を見たりしているのはなんとなくわかっていても、実際には何をやっているのかよくわかっていないというママがとても多かったです。

子どもたちがスマホで何をしているのかわからない状態では、子どもが納得のいくスマホのルール作りは難しいかもしれません。

相談の中で、子どもたちがスマホで何をしているのか聞いてみたところ

  • アプリゲーム
  • YouTubeで動画・音楽鑑賞
  • InstagramやTikTokのようなSNS
  • 17LIVEやツイキャスのようなライブ配信アプリでの動画視聴
  • アプリでの漫画鑑賞
  • オンラインのゲームをしながら通話

こういったことをしている子が多かったです。

YouTubeなどの動画視聴やツイキャスなどのライブ配信視聴は、配信の時間が決まっているものもあり、○時になったらスマホの使用を禁止といったルールが嫌だと訴える声もありました。

子どもたちなりにスマホを使いたい理由があり、そうした理由を無視されたような気持ちが強いことが相談の中ではよく出てきます。

では、子どもたちがスマホに求めることはどのようなものなのでしょうか。

子どもが決めたいスマホのルール

相談の中で、子どもたちにどんなスマホのルールだったら守れそうか聞いてみたことがあります。

そこでは、

  • 自分で時間を決めて止められるから、特に親に時間のことを言わなくてもいい
  • ○時の配信を見終わったら止めるから、それまでは待ってほしい
  • 寝るときに音楽を聞きながら寝たいから、自分の部屋にスマホを持っていきたい
  • 寝不足になっても自己責任だから、自由に使わせてほしい
  • お小遣いの範囲なら自由に課金をしてもいいと思う
  • 勉強している時もスマホで音楽を聞いたり調べものをしたりしていることを理解してほしい

こんな言葉がよく出てきました。

ママたちからするとずいぶんと好き勝手言っているように感じるかと思います。

しかし、ここで頭から子どもたちの言い分を否定してしまうと、途端に心を閉ざしてしまう危険性が高まります。

こんな時にママたちにお願いしたいことは、話を否定せずに子どもたちの話を聞くことです。

そして、子どもの話を否定するのではなく、ママたちの考えを子どもたちに聞いてもらってください。

  • 「あなたにはそういう考えがあることはわかったよ。次はママの考えも聞いてもらってもいいかな?」

こんな風に投げかけてから話をしていただくのがいいと思います。

では、子どもたちにはどのように話をするのが効果的でしょうか。

子どもに伝えたいスマホの危険性

子どもたちにニュースなどでよくある

  • SNSで知らない人とやり取りをしていたら、事件に巻き込まれた
  • 個人情報をネットでアップしてしまい、知らない人に付きまとわれた
  • ゲームや動画配信視聴で高額課金をしてしまった

こうしたことを伝えるママもいるのではないでしょうか。

子どもたちのほとんどが「自分は大丈夫」という根拠のない自信を返してくることが多いかと思います。

TVやネットにあるような事件は自分からは遠くの出来事で、大人でも身近にあるものだと感じることが難しいものです。

なので、大事なことは

「なぜ自分は大丈夫だと言えるのか?」

といった視点を持つことだと思います。

子どもたちなりに大丈夫だと考える理由が説明できるのであれば、あとはそこにママたちから見て足りないと感じる視点を付け加えてあげられるとより効果的です。

子どもたちは、一方的にママたちの言い分を聞かされていると思ってしまいやすいため、話で伝えるのではなく本などの媒体を渡すのもクッションになっておすすめです。

子どもに読ませたいスマホのルールブック


 

この本は、漫画でスマホやネットの防犯についてわかりやすくまとめてあります。スマホを持ち始めるのが低年齢化してきていることからも、まずスマホを持つ前に子どもに読んでもらうのもおすすめです。


 

この本は、ネットのルールについてクイズ形式でまとめてあり、親子でクイズを出し合って楽しみながら学ぶことができます。大人でも答えに悩むような問題もあるため、親子で一緒にネットのルールを確認できるのでおすすめです。


 

この本は上記よりも対象年齢が上がり、中高生の子どもに読んでもらいたい本です。さまざまなスマホでの失敗体験が短くまとめられていて、とてもわかりやすくスマホのルールが学べます。自分は大丈夫と自信を持っている子にこそおすすめです。

おわりに

今回は、子どもがスマホに夢中になった時にご家庭でできることについてお話ししていきました。

以前までは、動画を見るのも音楽を聞くのもそれぞれの機械を操作する必要がありました。

しかし、スマホの登場によりそれらの作業がスマホ1つでできてしまうようになったことが、スマホが手放せない要因につながっていると思います。

子どもたちにとってスマホの存在は、娯楽であり居場所でもあります。

そうした便利なツールを上手に使えるようになれば、とても心強い存在になるのではないでしょうか。

子どもたちなりの考えを大切にしつつ、お互いに納得のいくルール作りをするために参考になれば嬉しいです。

今回も読んでいただきありがとうございました。